
エミール・ガレは1846年に生まれ1904年に死去したアール・ヌーヴォーの代表的な芸術家です。
父であるシャルル・ガレ(1818-1902)は高級陶器とガラス器の製造販売会社を営んでいて、
ナンシーを拠点とし、各地の製造所に委託して自社製品を仕上げていました。
エミール・ガレはそこでデザインなどを学び様々な技法を開発し、ガラスの表現方法を大幅に広げました。
万国博覧会にてそれが認められ、アール・ヌーヴォーの巨匠ともいわれるようになりました。
ガレは芸術家であるとともに植物学者でもあり、そのデザインの多くは植物や生物など自然をモチーフにしています。
日本人の高島北海と交流があり、ジャポニズムの影響も受けています。ガレの死後も1931年まで工房は続きました。
エミールガレの藤文花瓶です。
保存状態は良好で擦りキズやチップ等はほとんど見受けられず
大切に扱われてきたものと思われます。
サインが入っております。

高さ約21.5cm 口径約2.5cm 底径約6.5cm









【送料について】
全国一律1,200円。
(沖縄、離島地域へのお届けには別途実費をご負担いただきます。)
■ 商品説明
アール・ヌーヴォーの巨匠と言われるエミール・ガレのガラス工芸作品です。その他にもエミール・ガレの作品の数々を取り揃えて販売しております。
■ 商品仕様
製品名 | エミール・ガレ 藤文花瓶 |
---|---|
型番 | m-mg007 |
外寸法 | 高さ215mm |
アンティーク特有の経年に伴う汚れや傷のある場合もございますので、
アンティーク・中古品にご理解ある方のみのご購入をお願い致します。